皆さん、こんにちは。本日は、お金のブロックパズルを用いて必達売上目標を設定する方法についてお話しします。本件も、「超★ドンブリ経営のすすめ」和仁達也著(ダイヤモンド社)を参考にしています。
必達売上目標の設定法、それは逆算思考で根拠を積み上げる、つまり「いくらのお金を会社に残したいか」から発想するということです。以下、その手順を示します。
①必達目標利益額:まず「借入返済額+設備投資額+貯蓄したい金額」を算出します。その約2倍が目標利益額です(税金で約4割がとられますので)。
②必達目標粗利額:その利益に人件費を加えた金額を加えます。そして、人件費と同額くらい固定費を積み増す(業種にもよりますが、だいたい人件費と固定費は同じくらいかかります)。つまり、人件費の2倍が固定費です。それを必達利益目標に加えた金額が、必達粗利目標です。
③必達売上目標:さらに変動費を加えます。具体的には、必達粗利目標を粗利率で割ります。その答えが、必達売上目標です。

この逆算思考で、キャッシュフローから考えるところがキモです。売上目標が決まったら、則、行動ですね。必達を目指していきましょう!